糖尿病の友人が糖質ダイエットをして劇的に数値を改善したと言っている。今まで何十年も医者から言われて食事療法やら禁酒なんてのをやっていても全然改善しなかったのにである。これは医術というのが科学ではなくて経験則に基づくものであるからだと思う。
タバコが発がん物質だと言われているけどどういうメカニズムでガンになるのかははっきりしない。そんな事でガンの治療ができるのが不思議である。今までこれが一番良かったからこれが効果あると言っているだけ。
そういう状態なら全ての病気をビッグデーターに入れてそこで判断してもらいたい。あなたは今まで1000万人のデーターから見ると大腸にガンがあって、これこれの治療をすると85%は大丈夫でその後この薬を飲めば43%の確率で酷い深く作用で苦しむけど2年ぐらい生存年数が伸びる。こういう診断を受けたい。
今は医者の倫理観で患者の治療を決定されるのはたまらない。その上その大学の流儀みたいなのに支配されて生きる、死ぬという大事な事を強要されるのはつらい。
とはいうものの私がそうなった時、きっと医者の既得権益の為今の状態から改善されてないだろう。まだ2-30年は変化しないでしょう。
私はビッグデーターで診断されて、治療方針を示され、ファナックのロボットに手術される方を信用したいのだが、そうはいかないのだろうね。