ほんとうですか?
2019/3/5 日記
かつて長老という言葉がどこの国にもあった。狩に行く時こういう時はここに獲物がいるとか、こんな気候の時には田植えをどうすればいいとか長く生きて来た経験が大きな価値を占めていた。
しかし、経験というものがきっと新しい時代には全く役に立たなくなる様な気がする。時代が経験したことの無いような局面に到達する事と今までの経験を生かすのはビッグデータとか言ってAIが代替えされてしまうだろう。まあ年寄りはATMと割り切って孫と遊んでもらう事に徹するのがいいでしょう。
toru
ルネサンスから現代まで概ね時代は進歩してきたように見える。 動物に荷物を運ばせていた時代から車で運べるようになって久しい。情報伝達と言...
記事を読む
12話は長すぎる8話ぐらいだとシナリオもすんなりしたんじゃないかな。 一応最後まで韓国沼はなくてよかった。75点かな。 しかし...
夜8時までお酒出して営業するってさ。がんばれ! 最初は怖々の営業再開だと思うけど2週間も経てば通常営業になるでしょう。こういう店があ...
キンキが安かった。1匹250gでキロ4000円。 秋刀魚は1匹150gのがキロ5000円だって。ちょっと前までは1匹250gの特大の...
朝起きたら天気がいい。今日は夕方の飛行機でアテネに戻るので3時ごろまで暇である。 この間閉まっていた博物館に行く事にした。 発掘...
今回の宿泊はAirbnbが3カ所普通ホテルが2カ所という具合であった。ニューヨークのホテル代が大体日本の3倍ぐらいする。最後に泊まっているブ...
1番考えないといけないのは少子化になると困るのか? 人口5000万人なったら税収が減るのは間違いないので国債の償還ができなくなるのか...
クリントイーストウッド監督作品、1997年制作 面白くなかった。本は売れたらしいけど、映画は70点。
まあ頑張っているかな。 あんまり有名でない脇役の俳優がいい演技しているよ。映画としては75点ぐらい。最近韓国映画がNetflixで当...
去年の5月の時とは雰囲気が違った。まあしょうがないねという事ではすまない。 もう、怒っていた。いったい政治家に対しての不満が溢れてい...
シルバーパス
教師と中間管理職