米の値段

スーパーで5キロで4300円くらいで、高いと大騒ぎしている。

米農家が60キロ16000円で売っていた時代には95%の米農家は赤字だったという。赤字というのもちょっと普通の会社みたいに5期連続赤字だと倒産とかいうのと違って、家族で手伝っている人件費が計上されていないというものでしょう。どっちにしても自分で米作って食べて、親戚、子供に配って喜ばれて残り農協に入れて赤字という具合ですね。

なんで儲からない農業を続けるかと言えば、先祖代々やっているとか自分ちだけ田んぼやめて草ぼうぼうにするのはみっともないとかいう、ほぼ情緒的な理由でしょう。それもだんだん体がキツくなってくる70代になって辞める。今回米の値段が少し上がって離農する人は少し減るかもしれないけど大きな流れは変わらない。

農業法人をやると言って東京を離れた人も今はマッサージ屋さん、そう簡単に農業法人ができる様に法整備ができていない。

まあ来年は5000円でそのうち5キロで1万円という日も来るでしょう。新入社員が月収30万円という時代に農家の貧乏体質に甘えて米が高いと騒ぐのはやめたら!

カリフォルニア米の輸入は少なくとも農業法人がどんどんできて大規模農家が半数超えてから出ないと日本の米は無くなっちゃうよ。その時20000円の値札見て後悔しても手遅れです。

コメントを残す