歴史の針が動いた様な

既存政党がどこも票を減らしている。特に自民が酷い。

共産党、公明立憲の減り方がほぼ同じなのは支持者が高齢化して物理的に選挙に行けなくなった結果でこれからもずっと続く。どうせ思い切った政策転換なんてできない。わかりやすいのは共産党が党名でも変えるというなら変化かもしれない。

自民党は裏金問題がどうのというより、こう言う昭和なやり口にウンザリだと思う。仕事している人ならコンプライアンスをうるさく言われているのに、部長だけ勝手に経費使ったりすれば明らかにブラック企業だよね。昭和なら許されたけど。もう建前と本音の二重構造に我慢できなくなって来ている。千代田区で30代の女性が当選するのを見ると顕著。村社会が崩壊して来たのと昔は奥さんが旦那に今度の選挙誰に入れると聞いて入れていたのが夫婦で別な人入れるのが当たり前になったんだろうね。

新しいリベラルが必要だと思う。

弱い人に再分配というより新しいもの成長に舵をきれというながれ。ライドシェアとか小泉の農協潰しとかだね。潰れそうな企業に無利息でお金貸したりしないでそんな会社は潰して新しくできる企業にお金回せよという事。デジタルが使えないという人がいるからいつまでもデジタル化しないとかいうのはやめてどんどんその方向で進めて行く。弱者救済や一番ビリの人にペーストをあわせて政治を動かすのはもうやめる。

私らが学んだ平和とか人権とかいう護憲意識も古臭いだろうと思う。歴史修正主義には反対だけど何が大事なのかもう一度考える必要がある。終戦でなく、敗戦という所からやり直すというのが爺さんの意見だけど古臭いと言わず見つめる必要はある。参政党にあんなに票が入るのは事実は事実として認めたくない。なんでそうなのかわからない。

もっと色々あると思うけど自民党の常識派の言っている事が社会に通用しなくなった選挙だと思う。立憲も共産も同じ穴なんだからよく考えたらいい。

コメントを残す